葉わさび
2008年3月8日
近所のコンビニの店先に葉わさびが置いてあった。
ここはマイナーチェーンのコンビニで、地元の酒屋さんが転業したお店。品揃えが今時のコンビニっぽくなくて面白い。
店の前でビオラのポット苗やエリカの鉢植え、フリージアやチューリップの切花を売っていたり、近所の畑のトマトや白菜が置いてあったりして、コンビニ+農家の直売所、みたいなとこ。なんとものんびりしたコンビニなのだ。11時で閉まっちゃうし(笑)
で、葉わさび。
「いづ天城さん」とマジックで手書きしてあった。
このお店のおばあちゃんの字だと思う、たぶん。
「いづ天城さん」は「伊豆 天城産」だよね、たぶん。
100円払って、ほのぼのしながら買って帰って、葉をざく切りにして熱湯を回しかけ、そのまま冷めるまでおいて、ぎゅっと絞って醤油漬けに。これのお茶漬けが大好きなのだ。浅い春の味。
葉わさびの根っこが結構ついていて、つまりこれは生山葵なわけで、ちょこっとすりおろして舐めてみたら、舌にほんのり甘みを残して天城の清流がツーンと抜けてった。
こりゃ刺身いくしかないでしょ、ってことで赤身と鯛を買いに走る。ワサビ味わいたくて刺身買いに行くっていうのもなかなか贅沢で好し。
ここはマイナーチェーンのコンビニで、地元の酒屋さんが転業したお店。品揃えが今時のコンビニっぽくなくて面白い。
店の前でビオラのポット苗やエリカの鉢植え、フリージアやチューリップの切花を売っていたり、近所の畑のトマトや白菜が置いてあったりして、コンビニ+農家の直売所、みたいなとこ。なんとものんびりしたコンビニなのだ。11時で閉まっちゃうし(笑)
で、葉わさび。
「いづ天城さん」とマジックで手書きしてあった。
このお店のおばあちゃんの字だと思う、たぶん。
「いづ天城さん」は「伊豆 天城産」だよね、たぶん。
100円払って、ほのぼのしながら買って帰って、葉をざく切りにして熱湯を回しかけ、そのまま冷めるまでおいて、ぎゅっと絞って醤油漬けに。これのお茶漬けが大好きなのだ。浅い春の味。
葉わさびの根っこが結構ついていて、つまりこれは生山葵なわけで、ちょこっとすりおろして舐めてみたら、舌にほんのり甘みを残して天城の清流がツーンと抜けてった。
こりゃ刺身いくしかないでしょ、ってことで赤身と鯛を買いに走る。ワサビ味わいたくて刺身買いに行くっていうのもなかなか贅沢で好し。
コメント