タマリンドの種を

2008年6月27日
タマリンドの樹には悪霊が棲んでいるので、樹の下で昼寝をしてはいけない、らしい。タマリンドの種はまるで鉱物のように固く艶やかな漆黒で、形はそうね、悪霊の乳歯って感じ。え?悪霊に乳歯が?まあ、いいじゃない、そう思っちゃたんだから。あんまり悪い霊じゃあなさそうだ。
ほんとのところは、タマリンドの葉に酸が多く含まれているので落ち葉が身体によくないっていうことらしい。
だけど、熱帯アジアの樹木って生命力に溢れていて良いこと悪いこと、なにかやらかしても不思議じゃないような。タマリンドなんて、音の響きが呪文みたいだし。

件のベトナム料理屋のマスターが、タマリンドの実を食べさせてくれた。莢が15cmくらいの豆。樹に生ったまま莢を完全に乾燥させると、果肉が完熟して食べごろになるとか。薄い莢はパリンと簡単に割れる。種のまわりの果肉は、んーっと、干柿のねっとりした甘みに干杏の酸味を足したような・・・感じかな。ナツメにも似た感じ、かな?美味しい。タマリンドは調味料としてペーストが輸入されてるみたいだけど、この実は日本では売っていないとマスター。美味しいから、じゃあ種を植えてみようかなんて話してたら、樹高20mくらいになります、と。あらら。ベランダ園芸じゃ無理ねーと笑う。
と。鉢植えで大丈夫です、とマスター。
「日本の冬は越せませんから30cmくらいで枯れてしまいます。」

冬を越し年を越して20mに成長されても困るけれども、ひと夏のタマリンド、見てみたくなった。悪霊の乳歯、どんな芽を出すのかな。家に帰って、植木鉢に3粒だけ植えてみた。発芽に何日、何週間かかるのかな。熱帯の樹だから湿度は高いほうがいいかな。あれこれ。楽しみ。
残った種はあんまり綺麗なのでガラス瓶に入れて飾ってある。今年うまく発芽したら来年も植えてみようか。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索