発芽
2008年7月13日
タマリンド 14日
種を植えて2週間。出た出た、芽がでた。タマリンド!
種を発芽させるのって、実は結構難しいことらしい。種によっては乾燥がよかったり、光をさえぎってやるほうが良かったり、いろいろあるらしく、条件が整わないとそれこそ何年何十年でも休眠しているらしい。そういえば、古代遺跡から発掘されて目を醒ました千年蓮とかあったっけ。
我がタマリンドはどうなんだろう。結局は、原産地の環境に近いほうが良いのだろうと、土が乾かないように鉢を過湿気味にしておいたのだけど、1週間たっても10日たっても、うんともすんとも言わないし・・。で、様子が見たくて我慢ならず掘り返してみた。
・・ら、おお〜太い根がまっすぐ下に伸びているではないですか!芽、よりも先に「根」なのだね。なるほどぉ。根がなければ水分も栄養も吸収できないし、なにより地表にでた芽を支えることも出来ないもんね。考えてみれば当たり前か。でも、ちょっと感動したりして(笑)。
で、慌てて土に埋めなおして待つこと3日。にょきっ。可愛いじゃないの〜。すくすく育って欲しい。ああ、でも樹高20mになったらどうしよう・・・って、親バカか?
種を植えて2週間。出た出た、芽がでた。タマリンド!
種を発芽させるのって、実は結構難しいことらしい。種によっては乾燥がよかったり、光をさえぎってやるほうが良かったり、いろいろあるらしく、条件が整わないとそれこそ何年何十年でも休眠しているらしい。そういえば、古代遺跡から発掘されて目を醒ました千年蓮とかあったっけ。
我がタマリンドはどうなんだろう。結局は、原産地の環境に近いほうが良いのだろうと、土が乾かないように鉢を過湿気味にしておいたのだけど、1週間たっても10日たっても、うんともすんとも言わないし・・。で、様子が見たくて我慢ならず掘り返してみた。
・・ら、おお〜太い根がまっすぐ下に伸びているではないですか!芽、よりも先に「根」なのだね。なるほどぉ。根がなければ水分も栄養も吸収できないし、なにより地表にでた芽を支えることも出来ないもんね。考えてみれば当たり前か。でも、ちょっと感動したりして(笑)。
で、慌てて土に埋めなおして待つこと3日。にょきっ。可愛いじゃないの〜。すくすく育って欲しい。ああ、でも樹高20mになったらどうしよう・・・って、親バカか?
コメント