たまたま放送していた三遊亭圓生の落語を、引き込まれて観た。演目は「掛取り漫才」。すごい。凄い。大晦日に取り立てに来た借金取りを追い返す・・という噺の中で、主人公が浄瑠璃、芝居、三河漫才を演じる・・・つまり三遊亭圓生が演じるんだけど、これが凄い。浄瑠璃の第一声で寄席の空気が一瞬で浄瑠璃の舞台に変わる。芝居の口上で客席から歌舞伎座にでもいるみたいな声が掛かる。客も演目をわかっていて阿吽の呼吸があるんだろうけど、そういう常客がいるというのも凄い。そういう客を楽しませた落語家も凄い。凄いよ。こういうのを正しく「芸」というんだろうなあ。うーーーーーーーーん。素晴らしいものを観さしていただきました。
コメント