勤め始めて実家を出て、それから何度か転居をして、それぞれ好きな街で気に入った部屋で自分の思い通りに暮らしてきたけれども、いつも仮住まいという感覚が抜けなかった。いつもどっかこの街じゃない気がしてた。賃貸住まいだったから?子供がいなくて街との繋がりをまったく持たなかったから?どっちもかな。
この街じゃなきゃどこ?ずっとこんな感覚で生きてくのかな、って思ってた。
だけどここ数年、どこかを探す感覚じゃなくて「帰りたい」ってそんな感情が湧くようになってた。切実な帰りたいではないんだけど、帰ってもいいな・・って、帰るのも悪くないなって、そんな感覚。
育った町へ。来月、帰ります。
帰郷。そんな感覚。
といっても、今住んでる街から30分。同じ都内だし、帰郷はちょっと大袈裟なんだけど、でもずっとなーんだかその町が鬱陶しかった。東京なんだけど垢抜けない町で、ゆるーくて。そこがヤダ!って思ってたんだけど、なんだかそれも悪くないかなーって。私も年取ったってことだわね(笑)
ひとつには父の病があってから、父と一緒にいたいとすごく思うようになったってのがある。父と、実家の居間に座って水戸黄門かなんか見てると「やっぱりここなのかな?」って思ったりすることが多かった。なんだかんだ言っても、成人するまで住んだ町っていうのは、他の街とは重みが違うのかな。
というわけで、来月早々引越し。
家の整理をしているとキャンディーズの「春一番」なんか知らず知らず口ずさんでたりする今日この頃。
この街じゃなきゃどこ?ずっとこんな感覚で生きてくのかな、って思ってた。
だけどここ数年、どこかを探す感覚じゃなくて「帰りたい」ってそんな感情が湧くようになってた。切実な帰りたいではないんだけど、帰ってもいいな・・って、帰るのも悪くないなって、そんな感覚。
育った町へ。来月、帰ります。
帰郷。そんな感覚。
といっても、今住んでる街から30分。同じ都内だし、帰郷はちょっと大袈裟なんだけど、でもずっとなーんだかその町が鬱陶しかった。東京なんだけど垢抜けない町で、ゆるーくて。そこがヤダ!って思ってたんだけど、なんだかそれも悪くないかなーって。私も年取ったってことだわね(笑)
ひとつには父の病があってから、父と一緒にいたいとすごく思うようになったってのがある。父と、実家の居間に座って水戸黄門かなんか見てると「やっぱりここなのかな?」って思ったりすることが多かった。なんだかんだ言っても、成人するまで住んだ町っていうのは、他の街とは重みが違うのかな。
というわけで、来月早々引越し。
家の整理をしているとキャンディーズの「春一番」なんか知らず知らず口ずさんでたりする今日この頃。
コメント
恥ずかしながら、あたしは湧永製薬の凝縮ニンニクエキス的なものを、自分でカプセルにつめてまで、摂取するようになってしまいました。だってーほんとーに疲れたのー。美藤さんもそっと飲んだらいいのです。鉛が少しは軽くなるから。
わたしも父と水戸黄門や暴れん坊将軍をみます。和みのひとときですよね。以前から好きだったけれど、時代劇を見て心がほぐれるようになるとはね。なかなか頻繁にはできないけれど、わたしもできるだけ多く「人らしく」生きたいものです。弱った父さんに添う時間は正しいと感じられるもの。
人生の第何章にいるのだろう。美藤さんもわたしも、新しい暮らしが互いに順調でありますように。(長々と失礼しました)