大空を飛ぶのは大き翼を持った鳥で、小鳥は低く低く飛ぶんだね。マンションの上階にいた頃は気がつかなかった。
2階の居間にいるとベランダや庭木の梢に小さな鳥がたくさんやって来る。今も隣家の屋根で雀が5羽、日向ぼっこをしてまん丸になっている。ふくら雀ってこれね。昔の人の名付け方っていいなぁと思ったりする。ヒヨドリは柿をつついて落とすので父には嫌われているけれど、あの鋭い鳴き声、冷たい空気を切り裂いてゆく冬の声が私は好きだ。
何日か前には聞き慣れない可愛い鳴き声が聞こえてそっと障子を開けて見てみたら、柔らかな橙色の胸をした小さな鳥がベランダの手すりにとまっていた。ひと声鳴いては嘴をカッカッと鳴らしている。ジョウビタキというのが彼の名前らしい。あまり見かけないけれど、キレイな小鳥。
時々来るメジロも可愛らしい。以前、庭のモミジにキジバトが巣をかけたことがあったけど、最近は来ないのかしら。と父に聞いたら野良猫が増えたせいでもう来なくなった、と苦々しげな答えが返ってきた(笑)。
知りたいのは、雀よりふた周りくらい大きい鳥の名前。黒い艶のある体色で細い黄色い嘴。2羽でよくみかけるけど、5羽くらいでいるときは小競り合いをしてる。ちょっと気が荒らそうな小鳥だ。昔からいたかしら?見た記憶ないんだけど、私が気づかなかっただけかな。子供の頃と、今と、同じ場所なのに見ているものが随分違うから。

コメント

むささび
2009年12月24日15:19

美藤さん、おひさしぶり。それって地上をトコトコよく歩く鳥かしら。もしかしてムクドリかなぁ。わたしも鳥を見るのが楽しみ。昨日はキツツキを見つけました。

美藤
2009年12月24日21:59

ムクドリでした!そうそう地上をトコトコ歩いてましたわ。
「ムクドリ」で検索したらでてきました。ムクドリってもっと地味な灰褐色の鳥のように思っていたんですが、黒い身体に鮮やかな黄色い嘴と足なんですね。普通に人家近くに棲む鳥・・・んーやっぱり私が認識してなかったんだわー(笑)。
名前がわかるとなんだか親しみが湧きますね。
ありがとうございました。スッキリ!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索