ニュージーランド産のリンゴをふたつ、買った。
日本の「ふじ」なんかに比べると、小ぶりで、ころんとしていて、このセザンヌのリンゴみたい。
リンゴは大好きで、フルーツとしてというよりジャガイモ、玉ネギ・・の続きにある食材と言う感じで一年中食べているのだけど、4月くらいになるとどうしても味がぼけてくるのが残念だった。春になったら南半球のリンゴを輸入すればいいのにと思っていた。日本の農家は保護されているから輸入されないのかな?オレンジのときも大騒動だったしなぁ、なんて思ってたので、昨日、寄った八百屋ではじめて見てさっそく購入。
美味しい。甘味は充分、酸味も程好い。
なにより歯ざわりが好みだ。リンゴは、カリッ!ってくらいのが好きだ。サクでもシャリでもダメ。断然、カリッ!
過保護じゃなく育った果実という風で、とても気に入った。
ちょっと検索したら、ニュージーランド産のリンゴは平成5年に輸入解禁されているって。えー?そうだったの?知らなかった。加工用?
普通にスーパーに並んでたかなぁ?
日本の「ふじ」なんかに比べると、小ぶりで、ころんとしていて、このセザンヌのリンゴみたい。
リンゴは大好きで、フルーツとしてというよりジャガイモ、玉ネギ・・の続きにある食材と言う感じで一年中食べているのだけど、4月くらいになるとどうしても味がぼけてくるのが残念だった。春になったら南半球のリンゴを輸入すればいいのにと思っていた。日本の農家は保護されているから輸入されないのかな?オレンジのときも大騒動だったしなぁ、なんて思ってたので、昨日、寄った八百屋ではじめて見てさっそく購入。
美味しい。甘味は充分、酸味も程好い。
なにより歯ざわりが好みだ。リンゴは、カリッ!ってくらいのが好きだ。サクでもシャリでもダメ。断然、カリッ!
過保護じゃなく育った果実という風で、とても気に入った。
ちょっと検索したら、ニュージーランド産のリンゴは平成5年に輸入解禁されているって。えー?そうだったの?知らなかった。加工用?
普通にスーパーに並んでたかなぁ?
コメント